【見えないリスクを可視化する】
ASMとOTで実現するセキュリティの新常識とは

~ASMとOT-IDSで備える これからのサイバー脅威と対策~

【見えないリスクを可視化する】
ASMとOTで実現する
セキュリティの新常識とは

~ASMとOT-IDSで備える これからのサイバー脅威と対策~
  • 開催日時


    2025年10月7日(火) 13:00~14:15

  • 開催会場


    オンライン

  • 参加費


    無料

  • 主催


    NTTドコモビジネス株式会社

  • 申込期限


    2025年10月6日(月) 15:00

このセミナーに申し込む
参加ご希望の方はお申し込みフォームに必要事項を記載して送信してください。
Topic
トピック

クラウドの活用拡大、外部委託の増加、そして制御システムのネットワーク化が進む中、企業が直面するセキュリティリスクは社内外を問わず、ますます広がりを見せています。

本セミナーでは、異なるセキュリティ領域に対する2つの実践的なアプローチをご紹介します。

「自社がどのような攻撃対象になっているのか」を把握することは、今やセキュリティ対策の出発点となっており、ASMの重要性が高まっています。
第1部では、「見えていないリスク」を可視化するASM(Attack Surface Management)をテーマに、最新の脅威動向から具体的な対策までをわかりやすく解説します。

第2部では、IT(情報技術)とOT(運用技術)の連携が進む中、「制御系ネットワークをどう守るか」が企業にとって喫緊の課題となっていることに焦点を当てます。
OT環境における最新の脅威動向を踏まえ、制御システムの安全性を確保するために求められるセキュリティ対策のポイントを整理します。
さらに、クラウドベースで可視化と異常検知を実現するOT-IDS「OsecT」について、その特長・機能・導入のしやすさを具体的にご紹介します。
Outline
開催概要

日時
2025年10月7日(火) 13:00~14:15
対象者
  • 自社のセキュリティリスクを定量的に把握したいと考えている情報システム担当者の方
  • 外部攻撃の最新動向(ダークウェブなど)に危機感を持っているセキュリティ担当者の方
  • 増え続けるIT資産・クラウド環境に対して、全体の可視化や管理に課題を感じているご担当者
  • OTセキュリティの最新トレンドや具体的な対策例を知りたい方
  • 制御系システムのセキュリティ可視化や運用改善に課題を感じている方
募集定員
100名程度※先着順で定員に達し次第受付を終了いたします。お早めにお申し込みください。
参加費
無料 受講およびダウンロードに係る通信費はお客さま負担となります。
会場
Webセミナー

  • オンライン配信を予定しております。
  • 配信ツールのご利用方法・注意点については本ページ下部をご参照ください。
  • 配信ツールの接続情報はお申し込み後、別途メールにてお知らせします。
  • お申し込み完了メールが届かない場合は、お手数ですが再度お申し込みをお願いいたします。
  • 講師と同業、コンサルタントの方、また主催社競合製品・サービスを取り扱う企業はご遠慮ください。
  • 講演中の動画撮影・録音はご遠慮ください。
  • パソコン、スマートフォン、タブレットなどの端末と、インターネット接続環境が必要です。
  • Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波のよいところでご視聴ください。
主催
NTTドコモビジネス株式会社
Program
プログラム(予定)

12:45

13:00

アクセス開始
13:00

13:30

第一部セミナー開始
  1. ダークウェブ・脅威の最新動向から考える
    広がり続ける“攻撃対象”とASMの重要性~自社を守るために必要なモニタリングとは~
    1. ハッカーの攻撃から身を守ろう最新のダークウェブ・脅威事例
    2. アタックサーフェスの脅威に対する当社の取り組み
    3. 簡単シンプルなアタックサーフェスマネジメント「WideAngle ASM」のご紹介

13:30

14:00

第二部セミナー開始
  1. ITとOTの融合時代に備える 実践的OTセキュリティ対策とは?
    1. OTの脅威動向
    2. OTのセキュリティ対策
    3. OT-IDS「WideAngle OsecT」のご紹介
14:00

14:15

アンケート


14:15

終了
※変更や前後する可能性がございます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
Profile
講演者プロフィール

第一部講師①
株式会社SMSデータテック
事業開発室
徳井 優貴(とくい ゆうき)氏
ダークウェブ領域を専門とするセキュリティアナリストとして従事。漏洩データやハッカーに関する脅威情報を収集・分析し、未来の脅威動向の研究に取り組む。ETL処理を活用した分析基盤の構築も担当。
第一部講師②
NTTドコモビジネス株式会社
プラットフォームサービス本部
マネージド&セキュリティサービス部
瀬戸 真音(せと まさね)
2023年から、CSIRTでの社内セキュリティインシデント対応に従事。その後、2025年からCSIRTでの経験を活かし、法人向けセキュリティサービスの販売・運用業務に従事。
第二部講師
NTTドコモビジネス株式会社
イノベーションセンター
テクノロジー部門 兼 マネージド&セキュリティサービス部
セキュリティサービス部門
加島 伸悟(かしま しんご)
これまでにバックボーンネットワークにおけるトラフィック監視技術の開発や国際標準化、2021年のオリンピック・パラリンピック競技大会のセキュリティ体制立ち上げ、NTTグループのセキュリティガバナンス推進業務などに従事。現職では、OT向けIDS「OsecT」のお客さま提案、導入支援、開発運用チームのマネジメントなどを担当しながら、セキュリティ技術開発グループを牽引し、R&D発のセキュリティ技術のビジネス化に奔走している。
配信ツールのご利用方法・注意点について

ツール名
J-Stream Equipmedia
端末要件
パソコン( Windows / Mac )、スマートフォン・タブレット端末( iOS ( iPhone / iPad )、Android OS )
※「J-Stream Equipmedia」の利用については、各利用者さまの責任によるものとし、リンク先ホームページの利用またはそこに記載される情報などについていかなる推奨、保証などもするものではありません。
このセミナーに申し込む
参加ご希望の方はお申し込みフォームに必要事項を記載して送信してください。