AIが拓く、未来の働き方図鑑

あなたの会社を劇的に変える生成AI活用術

AIが拓く、未来の働き方図鑑

あなたの会社を劇的に変える生成AI活用術
  • 開催日時


    ① 2025年9月16日(火) 15:00~16:30
    ② 2025年9月16日(火) 18:00~19:30

  • 開催会場


    オンライン

  • 参加費


    無料

  • 主催


    NTTドコモビジネス株式会社

  • 申込期限


    2025年9月15日(月)15:00

定員に達したため、受付を締め切りました。
Topic
トピック

《大好評セミナー(2025年6月24日開催)を再配信!》
本セミナーは、中小企業・中堅企業の経営者さま、管理部門のみなさまへ、今話題の生成AIが切り拓くビジネスの新たな可能性を具体的にお伝えします。

「生成AIとは?」という基本から、明日から実践できる具体的な業務活用事例、そして目に見える導入効果(ROI)まで、生成AI・マーケティング・IT/DX・行動経済学/脳科学の知見を融合させた専門家が分かりやすく解説します。情報漏洩といったAI導入への漠然とした不安も解消し、みなさまが安心して第一歩を踏み出せるよう支援します。

本講演を通じて、みなさまが生成AIの活用によって「自社の業務効率が劇的に向上し、生産性が飛躍的に高まる」という、ビジネスの大幅な改善に対する強い期待感を抱いていただける内容です。

第二部では、 Microsoft Copilot の特徴と導入メリット、そしてドコモビジネスにおける実践的な活用方法から各種生成AI学習支援まで包括的にご紹介します。
業務効率化、人手不足への対応、売上向上など様々な目的のもと、生成AIの法人ユースは急激に拡大している中、特に Microsoft Copilot は既存の Microsoft 365 環境との親和性の高さから注目を集めています。しかし、" Copilot で具体的に何ができるのかわからない"、"導入後どのように活用すればよいかわからない"、"他の生成AIとの使い分けに迷っている"など、 Microsoft Copilot をはじめとする生成AIに対するさまざまな課題・お悩みへの解決策を、ドコモビジネスでの実際の活用事例を交えながらお伝えします。
Outline
開催概要

日時
① 2025年9月16日(火) 15:00~16:30
② 2025年9月16日(火) 18:00~19:30
対象者
  • ビジネスにおける生成AI導入について情報収集をされている方、検討されている方
  • 中堅・中小企業の経営者、管理部門の方
  • 中堅・中小企業の総務・情報システム部門の方
  • 中堅・中小企業のAI推進者やAI利用に興味のある方
募集定員
100名程度※先着順で定員に達し次第受付を終了いたします。お早めにお申し込みください。
参加費
無料 受講およびダウンロードに係る通信費はお客さま負担となります。
会場
Webセミナー

  • オンライン配信を予定しております。
  • 配信ツールのご利用方法・注意点については本ページ下部をご参照ください。
  • 配信ツールの接続情報はお申し込み後、別途メールにてお知らせします。
  • お申し込み完了メールが届かない場合は、お手数ですが再度お申し込みをお願いいたします。
  • 講師と同業、コンサルタントの方、また主催社競合製品・サービスを取り扱う企業はご遠慮ください。
  • 講演中の動画撮影・録音はご遠慮ください。
  • パソコン、スマートフォン、タブレットなどの端末と、インターネット接続環境が必要です。
  • Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波のよいところでご視聴ください。
主催
NTTドコモビジネス株式会社
Program
プログラム(予定)

14:45

15:00

アクセス開始
15:00

15:40

第一部セミナー開始
  1. 1.なぜ今、生成AIなのか?~生成AIの導入効果~
    2.AI導入の不安、まとめて解消します!
    3.AIと賢く付き合う!導入ステップと未来の働き方~生成AIの実践活用例・生成AI導入事例~
    4.未来への羅針盤と行動喚起

15:40

16:10

第二部セミナー開始
  1. 1. Microsoft Copilot とは
    2. NTTドコモビジネスでの Copilot 活用事例
    3. 生成AIの利用促進に向けた学習支援
16:10

16:30

アンケート


16:30

終了
※変更や前後する可能性がございます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
Profile
講演者プロフィール

第一部講師
合同会社RASH
CEO
望月 昌一 (もちづき しょういち)氏
マーケター/コンサルタント/AIインテグレーター/システムエンジニア 大学を卒業後、新卒でNTT系プロバイダにてIT事業や法人サポート業務を経験。2004年に中古車EC事業のスタートアップを共同創業。Google黎明期よりSEOやリスティング広告等の運用など、ネット集客やシステム開発を通じて約1000社以上のマーケティングに関わる。2019年に独立し、現在はマーケティングやIT/システム開発にChatGPT等の生成AIを組み合わせた独自の理論で、DX&AXの導入支援なども提供。事業設計/プロダクト開発、マーケティング設計から受託まで広く展開。【行動経済学/脳科学/心理学の知見】と【アイデア思考/ポジティブ思考】に強みを持ち、クライアントが必要とする「不の解決」を伴走型で行っている。大手企業から中小企業まで「SEO/検索広告/SNS広告」から「生成AI」「リスキリング」「コミュニケーション」「マーケティング」「アイデア」など研修/コンサルティングも多数実施。様々な支援パターンで最適なソリューションを提供。
第二部講師
NTTドコモビジネス株式会社
主査
奥村 朋哉(おくむら ともや)
大学院修了後、NTTドコモにて主に端末機能の企画開発や5Gの推進に従事。端末機能の企画開発部門では、GPS機能、生体認証(FIDO認証)、省電力技術など、現在のスマートフォンの基盤となる機能開発をリード。法人営業部門では5G推進担当者として5G環境の構築や、多様な産業へXR、映像伝送、ロボティクス、IoT等の多種多様な5Gソリューション導入を推進。 特に、端末とネットワークの両領域に精通した専門家として、通信トラブルの原因究明や最適なネットワーク設計に従事。生成AI、自動運転、遠隔医療、ドローン配送など、Society 5.0を支える次世代通信インフラ(5G/6G、ローカル5G、HAPS、衛星通信)の社会実装に向けた知見を有する。 R&D技術の事業化、法人顧客のニーズに応じたカスタマイズ提案、トラブルシューティングまで、通信技術の企画から運用まで一貫した実務経験を基に、実践的な技術活用と課題解決の手法を提供する。
配信ツールのご利用方法・注意点について

ツール名
J-Stream Equipmedia
端末要件
パソコン( Windows / Mac )、スマートフォン・タブレット端末( iOS ( iPhone / iPad )、Android OS )
※「J-Stream Equipmedia」の利用については、各利用者さまの責任によるものとし、リンク先ホームページの利用またはそこに記載される情報などについていかなる推奨、保証などもするものではありません。
定員に達したため、受付を締め切りました。