生成AI × Web3による新たな顧客体験でZ世代の心を掴む

~ドコモ R&Dによる「MetaMe®️」の取り組み~

生成AI × Web3による新たな顧客体験で
Z世代の心を掴む

~ドコモ R&Dによる
「MetaMe®️」の取り組み~
  • 開催日時


    2024年11月12日(火) 15:00~16:30

  • 開催会場


    オンライン

  • 参加費


    無料

  • 主催


    NTTコミュニケーションズ株式会社

  • 申込期限


    2024年11月12日(火) 15:00

定員に達したため、受付を締め切らせていただきました。
Topic
トピック

《大好評セミナー(2024年8月27日開催)を再開催!》
近年、Z世代の価値観や消費行動は多様化しており、従来のデジタルマーケティング手法ではアプローチが困難になっています。
Web3や生成AIといった新たなテクノロジーを従来のデジタルマーケティングに組み込むことで企業は「Z世代の心を掴む顧客体験」を創出し、エンゲージメントを深めることができます。

本セミナーでは、NTTドコモの新規事業として生まれた「MetaMe®️」を題材に、Web3の要素と生成AIを組み合わせた新しい顧客体験の創出方法をご紹介します。
Outline
開催概要

日時
2024年11月12日(火) 15:00~16:30
(14:45 アクセス開始)
対象者
  • 新規顧客のタッチポイントの多角化/ブランドイメージ向上を進めたい方
  • メディアへの露出を増やしたい方
募集定員
100名程度
参加費
無料 受講およびダウンロードに係る通信費はお客さま負担となります。
会場
Webセミナー

  • Cisco Webex でのオンライン配信を予定しております。
  • Webex のご利用方法・注意点については本ページ下部をご参照ください。
  • Webex の接続情報は別途お申し込み後のお申し込み完了メールでお知らせします。
  • お申し込み完了メールが届かない場合は、お手数ですが再度お申し込みをお願いいたします。
  • 講師と同業、コンサルタントの方、また主催社競合製品・サービスを取り扱う企業はご遠慮ください。
  • 講演中の動画撮影・録音はご遠慮ください。
  • パソコン、スマートフォン、タブレットなどの端末と、インターネット接続環境が必要です。
  • Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波のよいところでご視聴ください。
主催
NTTコミュニケーションズ株式会社
Program
プログラム(予定)

14:45

15:00

アクセス開始
15:00

15:15

第一部セミナー開始
  1. NTTドコモ R&DのWeb3の取り組み
     ・「MetaMe®️」とは動画で説明
     ・Web3 メタモ経済圏
     ・Web3 コミュニケーションコインとメタモ、暗号資産の関係性
     ・価値感エンジンと連動したweb3時代のマーケットプレイス

15:15

15:35

第二部セミナー開始
  1. 「MetaMe®️」におけるWeb3×生成AIを組み込んだデジタルマーケティング
     ・生成AIとは?「MetaMe®️」におけるNPCAIの特徴と強み
     ・実際に「MetaMe®️」にてAIを活用した事例
      ‐ LQVC様とのNPCAI実証実験と結果(ショッピング店員AI)
      ‐ LコンテンツAIの提供実績(占い師)
     ・アバターAIとWeb3を絡めた顧客体験を向上させる活用(構想)
15:35

15:50

第三部セミナー開始
  1. 「DOOR/XRConcierge」における取り組み
     ・商材紹介
     ・小売り、サービス業での事例、取り組み
     ・xAI(エックスエーアイ)から考える体験向上事例
     ・「DOOR/XRConcierge」すぐにでも活用できるプランの紹介
15:50

16:30

アンケート


16:30

終了
※変更や前後する可能性がございます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
※開始15分前からオンラインセミナールームにご入室できますのでお時間に余裕をもってご参加ください。
Profile
講演者プロフィール

第一部講師
株式会社NTTドコモ
R&D戦略部 社会実装推進担当
吉澤 元一(よしざわ・もとかず)
日系情報通信会社でマーケティング・事業開発を担当した後、Microsoft Japanを経て2023年にNTTドコモに入社。現在「MetaMe®️」の法人事業開発に携わる。
第二部講師
株式会社NTTドコモ
R&D戦略部 社会実装推進担当
大西 陽佑(おおにし・ようすけ)
通信会社にてISP、クラウドPBXサービス企画、システム開発に担当し、2021年にNTTドコモに入社。現在「MetaMe®️」法人企画及びAI事業開発に携わる。
第三部講師
株式会社NTTコノキュー
マーケティング部門 サービスマネジメントグループ
北村 侑大(きたむら・ゆうだい)
株式会社電通テックにてメーカー、小売りを中心に販促制作、IoTサービス開発に従事。2023年NTTコノキューに入社。現在DOORのサービス、事業開発に携わる。
Webexのご利用方法・注意点について

ツール名
Cisco Webex
端末要件
パソコン(Win/MAC)、iOS/Androidで利用可能
インストール方法
  • パソコンの場合は、こちらにあります 「Windowsにダウンロード」ボタンを押下しインストール
  • スマホ・タブレットの場合は、Android端末はGooglePlayストア、iOS端末はAppStoreから「Cisco Webex」と検索しダウンロード
マニュアル
  • こちらを参照ください。(PDF/2.80MB)
※ご登録はセミナー開始までに必ずお願いいたします。
※お申し込み時と同じ姓名・メールアドレスをご入力の上、ご参加ください。
※「Webex」に関するダウンロードおよび利用については、各利用者さまの責任によるものとし、リンク先ホームページの利用またはそこに記載される情報などについていかなる推奨、保証などもするものではありません。
定員に達したため、受付を締め切らせていただきました。