進化する生成AIとその裏に潜む危機

サイバーセキュリティの新たな挑戦と企業の守り方

進化する生成AIとその裏に潜む危機

サイバーセキュリティの新たな挑戦と企業の守り方
  • 開催日時


    ①2025年10月23日(木) 15:00~16:45
    ②2025年10月23日(木) 18:00~19:45

  • 開催会場


    オンライン

  • 参加費


    無料

  • 主催


    NTTドコモビジネス株式会社

  • 申込期限


    2025年10月22日(水) 15:00

定員に達したため、受付を締め切りました。
Topic
トピック

《大好評セミナー(2025年8月26日開催)を再配信!》
生成AIは急速に進化し、私たちのビジネスを大きく変革している一方で、新たなサイバーセキュリティの脅威も生み出しています。

第一部では、生成AIの技術的進歩を振り返りつつ、悪意のある攻撃者による悪用事例やプログラム開発における脆弱性混入リスクを具体的に解説します。さらに、組織や個人が生成AIを安全に活用するための実践的なセキュリティ対策について、最新の動向を踏まえながらお話しします。

第二部では、ドコモビジネスが提供する生成AIの特徴や、どのような課題を解決できるのかをご紹介します。特に多くのお客さまから関心の高い「セキュリティ対策」についても、具体的な取り組みをご説明します。

現在、生成AIの法人利用は、人手不足への対応、売上向上、新たな価値創造など、さまざまな目的で急速に広がっています。しかし現場では、「どの生成AIを選べばよいかわからない」「導入しても定着するか不安」「環境構築が難しい」といった課題も多く聞かれます。

第二部では、こうした導入・活用の悩みに対して、具体的なヒントや解決策をお届けします。
Outline
開催概要

日時
①2025年10月23日(木) 15:00~16:45
②2025年10月23日(木) 18:00~19:45
※①・②ともに同じ講演内容/プログラムです。ご都合の良い時間をお選びください。
対象者
  • 生成AI導入に関心のある経営者や管理職の方
  • 生成AI導入を検討しているDX推進担当の方
  • 企業のセキュリティ担当の方
募集定員
100名程度※先着順で定員に達し次第受付を終了いたします。お早めにお申し込みください。
参加費
無料 受講およびダウンロードに係る通信費はお客さま負担となります。
会場
Webセミナー

  • オンライン配信を予定しております。
  • 配信ツールのご利用方法・注意点については本ページ下部をご参照ください。
  • 配信ツールの接続情報はお申し込み後、別途メールにてお知らせします。
  • お申し込み完了メールが届かない場合は、お手数ですが再度お申し込みをお願いいたします。
  • 講師と同業、コンサルタントの方、また主催社競合製品・サービスを取り扱う企業はご遠慮ください。
  • 講演中の動画撮影・録音はご遠慮ください。
  • パソコン、スマートフォン、タブレットなどの端末と、インターネット接続環境が必要です。
  • Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波のよいところでご視聴ください。
主催
NTTドコモビジネス株式会社
Program
プログラム(予定)

①14:45

15:00
②17:45

18:00

アクセス開始
①15:00

16:00
②18:00

19:00

第一部セミナー開始
  1. 1. 生成AIの進化
    2. 生成AIによるサイバー攻撃の可能性および実例
    3. 生成AIによるプログラム開発の進展と脆弱性混入の危険性
    4. 生成AI活用におけるセキュリティの注意点

①16:00

16:30
②19:00

19:30

第二部セミナー開始
  1. 1. ドコモビジネスがおすすめする法人向け生成AI
    2. 主要なセキュリティ対策
①16:30

16:45
②19:30

19:45

アンケート


①16:45


②19:45

終了
※変更や前後する可能性がございます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
Profile
講演者プロフィール

第一部講師
EGセキュアソリューションズ株式会社
取締役 CTO
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)非常勤研究員
技術士(情報工学部門)
徳丸 浩(とくまる ひろし)氏
1985年京セラ株式会社に入社後、ソフトウェアの開発、企画に従事。1999年に携帯電話向け認証課金基盤の方式設計を担当したことをきっかけにWebアプリケーションのセキュリティに興味を持つ。2004年同分野を事業化。2008年独立して、Webアプリケーションセキュリティを専門分野とするHASHコンサルティング株式会社(現EGセキュアソリューションズ株式会社)を設立。脆弱性診断やコンサルティング業務のかたわら、ブログや勉強会などを通じてセキュリティの啓蒙活動をおこなっている。

X:@ockeghem
第二部講師
NTTドコモビジネス株式会社
ソリューション&マーケティング本部
デジタルマーケティング部
主査
太田 英信(おおた・ひでのぶ)
法人向けソリューション営業に約4年従事。その後、現職では中堅・中小企業向けソリューションパッケージの企画・販売推進業務に従事。
配信ツールのご利用方法・注意点について

ツール名
J-Stream Equipmedia
端末要件
パソコン( Windows / Mac )、スマートフォン・タブレット端末( iOS ( iPhone / iPad )、Android OS )
※「J-Stream Equipmedia」の利用については、各利用者さまの責任によるものとし、リンク先ホームページの利用またはそこに記載される情報などについていかなる推奨、保証などもするものではありません。
定員に達したため、受付を締め切りました。