持続可能な自治体業務を目指す
Google Workspace™ ・ ChromeOS™ の活用

~導入事例で見る、即実行のデジタル変革~

持続可能な自治体業務を目指すGoogle Workspace™・ChromeOS™の活用

~導入事例で見る、即実行のデジタル変革~
  • 開催日時


    2025年2月27日(木) 13:00~15:00

  • 開催会場


    オンライン

  • 参加費


    無料

  • 主催


    NTTコミュニケーションズ株式会社

  • 申込期限


    2025年2月26日(水) 15:00

定員に達したため、受付を締め切らせていただきました。
Topic
トピック

本セミナーでは、DXの実現に取り組む前橋市の情報政策課から『前橋市の ChromeOS によるDX推進』として、導入内容のご紹介や実際に取り組まれている中での課題、その課題をどのように解決したのかなどの内容でご講演いただきます。

グーグル合同会社のセッションでは、 ChromeOS 、 Google Workspace 主要機能についてご紹介します。
自治体DXを検討・準備している方、社内システム管理に課題を感じている方は、ぜひご参加ください。
※ChromeOS 、 Google Workspace は Google LLC の商標です。
※スクリーンショット、SNSなどでの拡散はお控えください。
Outline
開催概要

日時
2025年2月27日(木) 13:00~15:00
対象者
  • 自治体において、働き方(場所、グループウェア活用、etc)DXを推進されている方
  • 自治体の情報システム部門で、PCやGWの管理稼働削減、費用削減を推進されている方
募集定員
100名程度
参加費
無料 受講およびダウンロードに係る通信費はお客さま負担となります。
会場
Webセミナー

  • オンライン配信を予定しております。
  • 配信ツールのご利用方法・注意点については本ページ下部をご参照ください。
  • 配信ツールの接続情報はお申し込み後、別途メールにてお知らせします。
  • お申し込み完了メールが届かない場合は、お手数ですが再度お申し込みをお願いいたします。
  • 講師と同業、コンサルタントの方、また主催社競合製品・サービスを取り扱う企業はご遠慮ください。
  • 講演中の動画撮影・録音はご遠慮ください。
  • パソコン、スマートフォン、タブレットなどの端末と、インターネット接続環境が必要です。
  • Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波のよいところでご視聴ください。
主催
NTTコミュニケーションズ株式会社
Program
プログラム(予定)

13:00

13:30

第一部セミナー開始
  1. グーグル合同会社による自治体で急速に拡大する ChromeOS ・ Google Workspace のご紹介

13:30

13:45

第二部セミナー開始
  1. rakumoを活用した自治体業務DX
13:45

13:55

第三部セミナー開始
  1. 自治体業務DXを実現するNWの概要とmoconaviのご紹介
13:55

14:05

第四部セミナー開始
  1. Googleプロダクトを利用した自治体DXの事例紹介
14:05

14:40

第五部セミナー開始
  1. 前橋市の ChromeOS によるDX推進
14:40

15:00

アンケート


15:00

終了
※変更や前後する可能性がございます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

Profile
講演者プロフィール

第一部講師
グーグル合同会社
Chrome Enterprise 営業統括本部 第一営業部 部長
鈴木 克一(すずき・よしかず)氏
声優・演劇の専門学校を中退後、マイクロソフト社のコールセンターの非正規雇用スタッフとしてキャリアをスタートする。20 代の大半を、マイクロソフト社内での派遣スタッフ兼声優として過ごす。その後、声優として売れなかったことから、就職を決意、数度の挫折を経て日本マイクロソフト社の正社員となる。日本マイクロソフト社では、7 年間で 3 つの職種を経験し、よりチャレンジングなことをしたいという想いから、グーグルへと転職する。現職では、企業や自治体への ChromeOS の導入推進を支援するハイタッチ営業として活動。
第二部講師
rakumo株式会社
ソリューションサービスグループ グループリーダー
香取 謙治(かとり・けんじ)氏
2019年rakumoに入社。rakumoや Google Workspace 導入、API連携アドオン開発に従事。大企業や文教・自治体への豊富な導入経験を持ち、2024年より生成AIを利用したアドオン機能の提案等にも注力。rakumoソリューショングループのリーダーとして、お客様の業務効率化を支援。
第三部講師
株式会社レコモット
戸田 悦子(とだ・えつこ)氏
2015年~2019年までIT企業で大手顧客向け営業担当や新規サービスの立ち上げに携わる。2020年よりレコモット社にてアカウントセールスとして自治体、金融、医療業界など、幅広い業界の顧客を担当。
第四部講師
株式会社電算システム
デジタルイノベーション事業本部 ソーシャルイノベーション事業部 パブリックソリューション部
春日 一平(かすが・いっぺい)氏
民間企業向け Google Workspace 導入、ChromeOS の導入に従事。従業員数2000名程度の企業からスタートアップ企業まで多彩な業種業態への導入経験を持ち、2024年より自治体への Google Workspace 提案等にも注力。民間で培った経験を活かし自治体でのDX推進を支援。
第五部講師
群馬県前橋市
未来創造部 情報政策課 課長
中嶋 健裕(なかじま・たけひろ) 氏
1994年、前橋市役所入職。市長部局をはじめ、水道局や教育委員会事務局などで勤務経験を積み、水道システムや教育情報基盤の構築に携わる。2018年から情報政策課に所属し、情報技術を活用した行政サービス向上に取り組む。趣味は鉄道旅と城巡りで、日本城郭検定は準1級。2024年より現職。
群馬県前橋市
未来創造部 情報政策課 DXーWG推進室 室長
神保 明彦(じんぼ・あきひこ) 氏
2009年、前橋市役所入職。企画部門に長く従事し、総合計画や地方版総合戦略の策定、官民連携、ICTを活用したまちづくりなどに取り組む。2020年から情報政策課に所属し、市DX推進計画を策定するとともに、市役所及び地域社会のDXを推進中。趣味はサッカーで、壮年となった今もその情熱に衰えることはない。2024年より現職。
配信ツールのご利用方法・注意点について

ツール名
J-Stream Equipmedia
端末要件
パソコン( Windows / Mac )、スマートフォン・タブレット端末( iOS ( iPhone / iPad )、Android OS )
※お申し込みはセミナー開始までに必ずお願いいたします。
※「J-Stream Equipmedia 」の利用については、各利用者さまの責任によるものとし、リンク先ホームページの利用またはそこに記載される情報などについていかなる推奨、保証などもするものではありません。
定員に達したため、受付を締め切らせていただきました。