受付を終了いたしました。
【アーカイブセミナー】
〜「GX」の未来を考える〜

Beyond2023

Themeテーマ

NTTドコモビジネスとドコモgaccoがお送りした連続ビジネスセミナー「Beyond2023」をアーカイブ化!

「GX(グリーントランスフォーメーション)」とは、産業革命以来の化石燃料中心の経済・社会、産業構造をクリーンエネルギー中心に移行させ、経済社会システム全体の変革のことを指します。
ESGのEnvironment(環境)やSDGsの中でも触れられているように、地球温暖化やエネルギーは人類共通の課題。ビジネスの世界でも避けては通れないテーマです。

本セミナーでは、サステナビリティ経営の専門家・株式会社ニューラル代表取締役CEOの夫馬 賢治 氏を講師に迎えてお話を伺います。
GXに向けての日本社会の現在地や、産業構造変革のため各企業は何ができるのか、そこにはどのようなビジネスのチャンスがあるのかなど、みなさまと考える時間にできればと思います。

Outline開催概要

対象者

・未来のビジネス/新しいビジネスに興味があるビジネスマンの方
・新規事業担当者の方

注意事項

●無料
・視聴に係る通信費はお客さま負担となります。

●講師と同業、コンサルタントの方、また主催社競合製品/サービスを取り扱う企業はご遠慮ください。

●アーカイブセミナー視聴は、お申し込み者ご本人さまのみとなります。
・動画撮影/録音や視聴URL等の情報を他者へ共有、公開する行為はご遠慮ください。

●パソコン、スマートフォン、タブレットなどの端末と、インターネット接続環境が必要です。
・Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波のよいところでご視聴ください。

共催

NTTドコモビジネス株式会社/株式会社ドコモgacco

About「Beyond2023」とは

“未来のビジネス”をテーマにNTTドコモビジネスとドコモgaccoが厳選した「メタバース」「空飛ぶクルマ」「ブレインテック」「宇宙ビジネス」「グリーントランスフォーメーション」の5つのビジネストピックのウェブセミナー。

<なぜ今“未来のビジネス”なのか?>
「生産性向上」や「イノベーション創出」が日本全体の課題として認識される中、地球上の主要産業がまったく新しい姿に生まれ変わろうとしています。
そんな、劇的なブレイクスルーと世界を一変させるようなサプライズに満ちた世の中であることを認識し、自分なりに理解・整理することが、ビジネスパーソンには強く求められていると我々は考えます。

モデレーターに谷本 有香 氏(Forbes JAPAN 執行役員 Web編集長)を迎え、各回のゲストには各分野のフロントランナーの方々をお招きいたします。

各業界のフロントランナーとして活躍するビジネスパーソンから直接お話を聞くことで、変化が激しい今の時代の最先端を感じていただき、その刺激を土台に2023年を走り抜けるための機会としていただければと思います。

Profile講演者プロフィール

【講師】
ニューラルCEO
信州大学特任教授
夫馬 賢治(ふま・けんじ)氏

ニューラルCEO。ESG経営・金融コンサルタント。信州大学グリーン社会共創機構特任教授。東証プライム上場企業、機関投資家、スタートアップ企業、ベンチャーキャピタルを多数クライアントに持つ。環境省、農林水産省、厚生労働省のESG分野の8つの委員会委員。Jリーグ特任理事やDE&I専門の一般社団法人MASHSING UP理事も務める。テレビ、新聞やネットメディア等で解説を担当。著書『ネイチャー資本主義』(PHP新書)、『ESG思考』(講談社+α新書)他。ハーバード大学大学院サステナビリティ専攻修士。サンダーバードグローバル経営大学院MBA。東京大学教養学部国際関係論専攻卒。

【モデレーター】
Forbes JAPAN
執行役員/Web編集長
谷本 有香(たにもと・ゆか)氏

証券会社、Bloomberg TVで金融経済アンカーを務めた後、米国でMBAを取得。その後、日経CNBCキャスター、同社初の女性コメンテーターとして従事。これまでに、オードリー・タン台湾デジタル担当相、トニー・ブレア元英首相、アップル共同創業者のスティーブ・ウォズニアック、ハワード・シュルツ スターバックス創業者はじめ、3,000人を超える世界のVIPにインタビューした実績有。 現在、経済系シンポジウムのモデレーター、政府系スタートアップコンテストやオープンイノベーション大賞の審査員、企業役員・アドバイザーとしても活動。2016年2月より『フォーブスジャパン』に参画。2022年1月1日より現職。 ロイヤルハウジンググループ株式会社上席執行役員、株式会社ワープスペース 社外取締役、株式会社AllPersonal 顧問、立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究所 アドバイザリーボードメンバー、一般社団法人奏楽会 理事、株式会社esse-sense アドバイザー。JIMA(インターネットメディア協会)理事、認定 特定非営利活動法人 シャイン・オン・キッズ 理事。一般社団法人 社会デザイン・ビジネスラボ 理事。名古屋商科大学大学院 国際アドバイザリーボードメンバー。神奈川なでしこブランド事業 アドバイザリー委員会委員(任期:2023年3月31日)

セミナー情報をはじめ、ビジネスに役立つ情報をお届けいたします。