受付を終了いたしました。
【アーカイブセミナー】
〜「宇宙ビジネス」の未来を考える〜

Beyond2023

Themeテーマ

NTTコミュニケーションズとドコモgaccoがお送りした連続ビジネスセミナー「Beyond2023」をアーカイブ化!

宇宙ビジネスは、ロケットや人工衛星の打ち上げだけでなく、宇宙旅行もスタートするなど様々な産業との連携の可能性が注目されています。近年、衛星を利用したインターネットサービスが話題になりましたが、物流、漁業・農業、資源探査、エンターテインメントなどにも広がっています。
また、米国が主導し、日本も参画する月探査計画「Artemis」に代表されるように、月や火星における有人探査の動きが拡大しています。月面で人が活動するためには、必要となる拠点建設、エネルギー、通信、食など、地球上で私たちの暮らしに不可欠なものをいかに効率的に確保するかが極めて重要となります。

本セミナーでは、「食」の領域を中心に地球と宇宙に共通する課題解決を目指して活動する、一般社団法人SPACE FOODSPHERE理事の菊池 優太 氏を講師に迎えて、地球から月まで拡がる宇宙ビジネスの最前線についてお話を伺います。
SPACE FOODSPHEREには様々な企業・大学・研究機関等が参画しており、2021年からは宇宙食料領域における政府主導の研究開発プロジェクトにも従事しています。
宇宙ビジネスの発展は私たちの生活にどのような影響があるのか。未来の社会やご自身のビジネスの周りにどんな影響があるかについて、みなさまと考える時間にできればと思います。

Outline開催概要

対象者

・未来のビジネス/新しいビジネスに興味があるビジネスマンの方
・新規事業担当者の方

注意事項

●無料
・視聴に係る通信費はお客さま負担となります。

●講師と同業、コンサルタントの方、また主催社競合製品/サービスを取り扱う企業はご遠慮ください。

●アーカイブセミナー視聴は、お申し込み者ご本人さまのみとなります。
・動画撮影/録音や視聴URL等の情報を他者へ共有、公開する行為はご遠慮ください。

●パソコン、スマートフォン、タブレットなどの端末と、インターネット接続環境が必要です。
・Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波のよいところでご視聴ください。

共催

NTTコミュニケーションズ株式会社/株式会社ドコモgacco

About「Beyond2023」とは

“未来のビジネス”をテーマにNTTコミュニケーションズとドコモgaccoが厳選した「メタバース」「空飛ぶクルマ」「ブレインテック」「宇宙ビジネス」「グリーントランスフォーメーション」の5つのビジネストピックのウェブセミナー。

<なぜ今“未来のビジネス”なのか?>
「生産性向上」や「イノベーション創出」が日本全体の課題として認識される中、地球上の主要産業がまったく新しい姿に生まれ変わろうとしています。
そんな、劇的なブレイクスルーと世界を一変させるようなサプライズに満ちた世の中であることを認識し、自分なりに理解・整理することが、ビジネスパーソンには強く求められていると我々は考えます。

モデレーターに谷本 有香 氏(Forbes JAPAN 執行役員 Web編集長)を迎え、各回のゲストには各分野のフロントランナーの方々をお招きいたします。

各業界のフロントランナーとして活躍するビジネスパーソンから直接お話を聞くことで、変化が激しい今の時代の最先端を感じていただき、その刺激を土台に2023年を走り抜けるための機会としていただければと思います。

Profile講演者プロフィール

【講師】
一般社団法人SPACE HOODSPHERE
理事
菊池 優太(きくち・ゆうた)氏

人間科学(スポーツ科学)分野の大学院修了後、JAXAに入社。ロケット部門の事業推進や、外部連携による宇宙教育事業等を担当。その後出向した大手広告代理店にて、宇宙コンテンツの企業プロモーション活用やビジネスクリエーション等に参画。JAXA帰任後は、主に非宇宙系企業の参入に向けた新規事業や異分野テクノロジーとの連携企画に加え、宇宙イノベーションパートナーシップ(J-SPARC)の立ち上げ・制度設計に従事。現在は、J-SPARCプロデューサーとして、主に宇宙旅行・衣食住ビジネス、コンテンツ・エンタメビジネス等に関する民間企業等との共創活動を担当。出身は大分県竹田市。趣味はスポーツ全般、異業種交流。夢は、「月面オリンピックを実現し、自ら実況すること」。

【モデレーター】
Forbes JAPAN
執行役員/Web編集長
谷本 有香(たにもと・ゆか)氏

証券会社、Bloomberg TVで金融経済アンカーを務めた後、米国でMBAを取得。その後、日経CNBCキャスター、同社初の女性コメンテーターとして従事。これまでに、オードリー・タン台湾デジタル担当相、トニー・ブレア元英首相、アップル共同創業者のスティーブ・ウォズニアック、ハワード・シュルツ スターバックス創業者はじめ、3,000人を超える世界のVIPにインタビューした実績有。 現在、経済系シンポジウムのモデレーター、政府系スタートアップコンテストやオープンイノベーション大賞の審査員、企業役員・アドバイザーとしても活動。2016年2月より『フォーブスジャパン』に参画。2022年1月1日より現職。 ロイヤルハウジンググループ株式会社上席執行役員、株式会社ワープスペース 社外取締役、株式会社AllPersonal 顧問、立教大学大学院 21世紀社会デザイン研究所 アドバイザリーボードメンバー、一般社団法人奏楽会 理事、株式会社esse-sense アドバイザー。JIMA(インターネットメディア協会)理事、認定 特定非営利活動法人 シャイン・オン・キッズ 理事。一般社団法人 社会デザイン・ビジネスラボ 理事。名古屋商科大学大学院 国際アドバイザリーボードメンバー。神奈川なでしこブランド事業 アドバイザリー委員会委員(任期:2023年3月31日)

セミナー情報をはじめ、ビジネスに役立つ情報をお届けいたします。